2020年04月22日 08:35

(写真:nicoの小箱さん提供)
掛川助産師会の髙橋です。
COVID-19 の収束に向けて、ステイホームを頑張っている皆様、そして社会がインフラにならないようにお仕事をしてくださっている皆様、そして医療崩壊にならないように、感染症の蔓延防止活動をしてくださっている医療者の皆様、ありがとうございます。
今、産科医療も感染防止のため、皆様に様々な自粛やご協力をお願いしています。
妊婦さんには、母親学級の中止や出産時の立会い禁止で、妊娠・出産の不安を自分一人で抱えてしまっている妊婦さんも多いと思います。
各病院でも母親学級や立ち合い出産が出来ない代わりの対応策を準備をしております。
業務の合間に、その準備をすすめていることもあり、もう暫くお待ちくださいませ。
そして、母親学級がない代わりに、個別で助産師が相談に乗ってくれていると思います。
遠慮せず、心の内をお話しくださいね。
どうぞ、一人で頑張り過ぎないで下さい。
掛川助産師会の助産師は、病院に勤務している助産師、開業助産師、新生児訪問で皆さんのお宅に訪問する助産師などなど、色々な働き方をしている助産師が集まっています。
それぞれの場で、できること、お互いを補い合うことをして、皆様が不安なく妊娠・出産・育児が出来るようにサポートをしたいと思っております。
今回は、その活動をいくつかご紹介しますね。
【おはな助産院@野口智美助産師】

サーファー助産師としても有名な御前崎の助産師さんです。
母親学級がなくなったことで、困ったお母さんを助けたい!といち早くオンラインサロンを開設してくださっています。
オンラインのつどいの広場
https://peraichi.com/landing_pages/view/tomomionlinesalon
おはな助産院HP
【ピラティス講師@宮城亜矢助産師】

バレエの講師でもあり、ピラティスの講師でもある助産師さんです。
平時は、産後のママのためのピラティスなど、お茶畑助産院で講師をした頂いています。
今回は、ステイホームということで、オンラインでレッスンを受けれるように準備をしてくださいました。
妊婦さんや産後のママ向けのレッスンはこれからかなぁ?
もう暫くお待ちください♪
Aya style studio
【HINA助産院@鈴木映美助産師】

映美助産師さんの笑顔に癒されるママも多いと思います。映美さんは、ベビーシッターの資格を取り、訪問の形でも子育てママのサポートをしています。初めての育児で不安があるけどおうちから出ることが出来ない、家族のサポートが少なくちょっとお手伝いをして欲しいなどなど。
個別対応をしてくださいます。
KidsLine

HINA助産院のHP
【お茶畑助産院@髙橋美穂助産師】

お茶畑助産院のブログで「お産Café通信」を発信し、ステイホームやコロナのあれこれ、ママにお役立ち情報をポツポツと発信しています。
よかったらお茶畑助産院のブログを見てみてください。
お茶畑助産院のHP
また、新生児訪問の訪問活動をしている助産師や病院に勤務している助産師、保育園を併設し自粛できない職業のお子さんの保育をしてくださっている助産師などなどがこの遠州地域にはいます。
詳しくは、掛川助産師会ホームページをみてください。
掛川助産師会HPはこちら
掛川助産師会のメンバーのCOVID-19に対する活動のお知らせ≫
カテゴリー │コロナに負けるな!!

(写真:nicoの小箱さん提供)
掛川助産師会の髙橋です。
COVID-19 の収束に向けて、ステイホームを頑張っている皆様、そして社会がインフラにならないようにお仕事をしてくださっている皆様、そして医療崩壊にならないように、感染症の蔓延防止活動をしてくださっている医療者の皆様、ありがとうございます。
今、産科医療も感染防止のため、皆様に様々な自粛やご協力をお願いしています。
妊婦さんには、母親学級の中止や出産時の立会い禁止で、妊娠・出産の不安を自分一人で抱えてしまっている妊婦さんも多いと思います。
各病院でも母親学級や立ち合い出産が出来ない代わりの対応策を準備をしております。
業務の合間に、その準備をすすめていることもあり、もう暫くお待ちくださいませ。
そして、母親学級がない代わりに、個別で助産師が相談に乗ってくれていると思います。
遠慮せず、心の内をお話しくださいね。
どうぞ、一人で頑張り過ぎないで下さい。
掛川助産師会の助産師は、病院に勤務している助産師、開業助産師、新生児訪問で皆さんのお宅に訪問する助産師などなど、色々な働き方をしている助産師が集まっています。
それぞれの場で、できること、お互いを補い合うことをして、皆様が不安なく妊娠・出産・育児が出来るようにサポートをしたいと思っております。
今回は、その活動をいくつかご紹介しますね。
【おはな助産院@野口智美助産師】

サーファー助産師としても有名な御前崎の助産師さんです。
母親学級がなくなったことで、困ったお母さんを助けたい!といち早くオンラインサロンを開設してくださっています。
オンラインのつどいの広場
https://peraichi.com/landing_pages/view/tomomionlinesalon
おはな助産院HP
【ピラティス講師@宮城亜矢助産師】

バレエの講師でもあり、ピラティスの講師でもある助産師さんです。
平時は、産後のママのためのピラティスなど、お茶畑助産院で講師をした頂いています。
今回は、ステイホームということで、オンラインでレッスンを受けれるように準備をしてくださいました。
妊婦さんや産後のママ向けのレッスンはこれからかなぁ?
もう暫くお待ちください♪
Aya style studio
【HINA助産院@鈴木映美助産師】

映美助産師さんの笑顔に癒されるママも多いと思います。映美さんは、ベビーシッターの資格を取り、訪問の形でも子育てママのサポートをしています。初めての育児で不安があるけどおうちから出ることが出来ない、家族のサポートが少なくちょっとお手伝いをして欲しいなどなど。
個別対応をしてくださいます。
KidsLine

HINA助産院のHP
【お茶畑助産院@髙橋美穂助産師】
お茶畑助産院のブログで「お産Café通信」を発信し、ステイホームやコロナのあれこれ、ママにお役立ち情報をポツポツと発信しています。
よかったらお茶畑助産院のブログを見てみてください。
お茶畑助産院のHP
また、新生児訪問の訪問活動をしている助産師や病院に勤務している助産師、保育園を併設し自粛できない職業のお子さんの保育をしてくださっている助産師などなどがこの遠州地域にはいます。
詳しくは、掛川助産師会ホームページをみてください。
掛川助産師会HPはこちら
2020年02月09日 08:04

掛川助産師会主催の講座ですが、COVID=19の感染拡大防止のため、開催日を4月19日に変更しました。
会場もお茶畑助産院(袋井市豊沢2158-3)に変更になりました。
ご協力とご理解をよろしくお願いいたしjます。
また、まだ募集を受け付けております。
助産師の皆さん、奮ってご参加ください。
掛川助産師会ホームページはこちら
助産師向け講座を開催します!!≫
カテゴリー │講座案内

掛川助産師会主催の講座ですが、COVID=19の感染拡大防止のため、開催日を4月19日に変更しました。
会場もお茶畑助産院(袋井市豊沢2158-3)に変更になりました。
ご協力とご理解をよろしくお願いいたしjます。
また、まだ募集を受け付けております。
助産師の皆さん、奮ってご参加ください。
掛川助産師会ホームページはこちら
2019年11月08日 12:27
助産師cafe in 菊川 参加者募集中!≫
カテゴリー │講座案内
掛川助産師会主催 いくじのてらこや 2019

今年は、助産師Cafeということで、ママと助産師さんの交流会をしています。
菊川では初開催!!
子育てママなら一度は行ってみたい、シェアショップそらまめさんで開催します!!
昨年も、防災講座をそらまめさんで開催させていただきましたが、おしゃれで素敵!!
しかも、何だかほっこり落ち着く場所です。
日 時 2019年11月17日(日) 10:00~12:00
場 所 シェアショップ そらまめ ( 静岡県菊川市本所1171−4)
内 容 ①助産師さんとの交流会
②ママに知っていて欲しい防災豆知識
参加費 おとな1人1,000円 ペア1,500円 子ども無料
担当助産師 つむぎ助産 河原崎ちとみ
菊川市立総合病院 鈴木しげこ
その他、参加可能な助産師さんがやってきます♪
是非、一緒におしゃべりしましょう♪
因みに、袋井で開催したときの様子は、
こんな感じです。
掛川助産師会ホームページはこちら

今年は、助産師Cafeということで、ママと助産師さんの交流会をしています。
菊川では初開催!!
子育てママなら一度は行ってみたい、シェアショップそらまめさんで開催します!!
昨年も、防災講座をそらまめさんで開催させていただきましたが、おしゃれで素敵!!
しかも、何だかほっこり落ち着く場所です。
日 時 2019年11月17日(日) 10:00~12:00
場 所 シェアショップ そらまめ ( 静岡県菊川市本所1171−4)
内 容 ①助産師さんとの交流会
②ママに知っていて欲しい防災豆知識
参加費 おとな1人1,000円 ペア1,500円 子ども無料
担当助産師 つむぎ助産 河原崎ちとみ
菊川市立総合病院 鈴木しげこ
その他、参加可能な助産師さんがやってきます♪
是非、一緒におしゃべりしましょう♪
因みに、袋井で開催したときの様子は、
こんな感じです。
掛川助産師会ホームページはこちら
2019年07月07日 17:14
今日は、いくじのてらこや2019
今年度初開催の「助産師cafe」でした。
10人のパパやママが参加してくださいました。
ありがとうございます。
助産師も掛川助産師会のメンバーと静岡県立大の教員の方々と助産師学生さん2名も参加してくださり、とっても賑やかで、会場がとっても狭く感じたほどでした。

最初は自己紹介しながら、お産のあれこれお話しをしました。
3グループに分かれてお話しをしたのですが、どのテーブルもみんな真剣!
そして、いっぱいいっぱい語り合っていました。
パパも4人おられたので、それぞれ色々お産や育児参加の思いを語っておられました。

途中、防災講座も!
掛川助産師会が作成した「ママと赤ちゃんの為の防災豆知識」の内容を簡単にですが、紹介しました。

最後に、各グループでどんな話題が出たのかを発表して貰い、みんなでシェア!


ちょっとだけ、助産院の宣伝!!
で、みんなでスイカを食べました。

助産師達は 今、
もっとママに 寄り添いたい!
ママ達の伴走者になりたい!
と思っています。
昔ながらの助産師さんのように、町や村の子供はみんな私が取り上げた子。
どの家の子も、みんな可愛くて、みんなよく知っている。
困ったときには、いつでも相談に来てもらえる。
そんな助産師になりたいと
そんな助産師の活動を後生に残したいと
働く場所や環境や
色々違いはあるけれど、
ママに必要とされる助産師になりたいと思っています。
助産師の先生は、ママ達です。
ママの悩みを聞くことで、その悩みに応えられる助産師になれるように努力することで
助産師力がついてくるのです。
いくじのてらこやには、そんなねらいもあったりするのです。
私たち助産師も沢山パワーを貰いました!
掛川助産師会のいくじのてらこや 助産師cafe は、9月8日です。
また次回、沢山のママに会えることを楽しみにしています。
番外編
袋井地区でこの活動を今後もしたなぁと「いのちの神秘を伝える助産師の会」のメンバーで8月から1月まで毎月1回「Cafe do Midwife」 お茶畑助産院で開催します!こちらにも、是非足を運んでください!
いくじのてらこや 助産師cafe 開催しました!!≫
カテゴリー │講座記事
f袋井市 掛川市 菊川市 御前崎市 牧ノ原市で活動する助産師の会
掛川助産師会
掛川助産師会
今日は、いくじのてらこや2019
今年度初開催の「助産師cafe」でした。
10人のパパやママが参加してくださいました。
ありがとうございます。
助産師も掛川助産師会のメンバーと静岡県立大の教員の方々と助産師学生さん2名も参加してくださり、とっても賑やかで、会場がとっても狭く感じたほどでした。

最初は自己紹介しながら、お産のあれこれお話しをしました。
3グループに分かれてお話しをしたのですが、どのテーブルもみんな真剣!
そして、いっぱいいっぱい語り合っていました。
パパも4人おられたので、それぞれ色々お産や育児参加の思いを語っておられました。

途中、防災講座も!
掛川助産師会が作成した「ママと赤ちゃんの為の防災豆知識」の内容を簡単にですが、紹介しました。

最後に、各グループでどんな話題が出たのかを発表して貰い、みんなでシェア!


ちょっとだけ、助産院の宣伝!!
で、みんなでスイカを食べました。

助産師達は 今、
もっとママに 寄り添いたい!
ママ達の伴走者になりたい!
と思っています。
昔ながらの助産師さんのように、町や村の子供はみんな私が取り上げた子。
どの家の子も、みんな可愛くて、みんなよく知っている。
困ったときには、いつでも相談に来てもらえる。
そんな助産師になりたいと
そんな助産師の活動を後生に残したいと
働く場所や環境や
色々違いはあるけれど、
ママに必要とされる助産師になりたいと思っています。
助産師の先生は、ママ達です。
ママの悩みを聞くことで、その悩みに応えられる助産師になれるように努力することで
助産師力がついてくるのです。
いくじのてらこやには、そんなねらいもあったりするのです。
私たち助産師も沢山パワーを貰いました!
掛川助産師会のいくじのてらこや 助産師cafe は、9月8日です。
また次回、沢山のママに会えることを楽しみにしています。
掛川助産師会ホームページはこちら
番外編
袋井地区でこの活動を今後もしたなぁと「いのちの神秘を伝える助産師の会」のメンバーで8月から1月まで毎月1回「Cafe do Midwife」 お茶畑助産院で開催します!こちらにも、是非足を運んでください!
2019年05月08日 09:34
掛川助産師会主催
いくじのてらこや 2019
7月7日(日)10時から12時は、袋井担当です!!
5月にOPENしたばかりの助産院で開催します。
<担当>
お茶畑助産院 髙橋美穂
HINA助産院 鈴木映美
袋井市の新生児訪問担当 重野説子
その他、参加可能な助産師さんがやってきます♪
お楽しみに!!

掛川助産師会ホームページはこちら
いくじのてらこや 2019 開催します!!≫
カテゴリー │講座案内
袋井市・掛川市・菊川市・御前崎市・牧ノ原市の助産師が集う掛川助産師会
掛川助産師会主催
いくじのてらこや 2019
7月7日(日)10時から12時は、袋井担当です!!
5月にOPENしたばかりの助産院で開催します。
<担当>
お茶畑助産院 髙橋美穂
HINA助産院 鈴木映美
袋井市の新生児訪問担当 重野説子
その他、参加可能な助産師さんがやってきます♪
お楽しみに!!

掛川助産師会ホームページはこちら
2019年05月08日 09:05
/
助産師・保健師・子育てコンシェルジュなどの子育てに関する支援をする方へ
\
掛川助産師会主催の勉強会で一緒に学びません?
きっと日常の業務にお役立ち出来る内容の講座だと思います。
参加お待ちしています!!

お申し込みは、ochabatakejyosanin@gmail.comまたは090-8457-5480 お茶畑助産院 髙橋まで!!
助産師・保健師・子育てコンシェルジュなどの子育てに関する支援をする方、必見!!≫
カテゴリー │講座案内
袋井市・掛川市・菊川市・御前埼・牧ノ原市の助産師が集う掛川助産師会
/
助産師・保健師・子育てコンシェルジュなどの子育てに関する支援をする方へ
\
掛川助産師会主催の勉強会で一緒に学びません?
きっと日常の業務にお役立ち出来る内容の講座だと思います。
参加お待ちしています!!

お申し込みは、ochabatakejyosanin@gmail.comまたは090-8457-5480 お茶畑助産院 髙橋まで!!
2019年04月08日 01:14
いくじのてらこや3月講座 ご報告≫
カテゴリー │講座記事
掛川助産師会メンバーの植田です。
4月に入り、新年度がスタートしましたね。
今年度ももっともっと助産師が身近な存在と感じていただけるよう活動していきたいです
遅くなりましたが、先日行われたいくじのてらこや3月講座のご報告です。
3/31㈰平成30年度最後の講座は中東遠総合医療センターにて行われました。
前半は
アレルギーの最新事情~スキンケアについて~
5月に掛川市役所の近くに小児科を開院される西尾友宏先生にお話ししていただきました。

*アトピー性皮膚炎について
*食物アレルギーの予防について
①肌をキレイに保つ
②離乳食を遅らせない
③食物の皮膚への接触に注意
*スキンケアの基本とポイント
①「洗う」
②「保湿」 などなど

とても丁寧で具体的なお話だったため、ママ達もメモしながら聞いていました。
私も帰ってから、皮膚トラブル持ちの7歳の次女に「泡あわフワフワで洗って、たーっぷりのクリームを塗るんだって!」とお話しました。
今まで何度か話していましたが、「今日ちゃんとお勉強してきたからね」と付け加えると、説得力があったのか
その日からせっせと自分でクリームぬりぬりしています(o^―^o)
後半は
ママと助産師と保健師のカタリバ
ファシリテーター澤島千温さんの進行にて、たーくさんお話しができた時間となりました。

テーマは、
①お産の時に感じた本当の気持ち
②大切にしたい想い♡気づいたこと
③私にこれからできること


参加されたママ達に、助産師を身近に感じていただけたかな?
助産師にとっても、ママ達の話を聞いたり、他の助産師の話を聞いたり、充実した時間となりました!!

最後にご参加の皆さんと
「コアラのマーチィ♡」で皆にっこり!
令和元年となる今年度も、ママ達やお子様とご家族、そして助産師
みんなが笑顔で過ごせるようたくさんお話ししましょう!
3月講座にご参加ありがとうございました。
4月に入り、新年度がスタートしましたね。
今年度ももっともっと助産師が身近な存在と感じていただけるよう活動していきたいです

遅くなりましたが、先日行われたいくじのてらこや3月講座のご報告です。
3/31㈰平成30年度最後の講座は中東遠総合医療センターにて行われました。
前半は
アレルギーの最新事情~スキンケアについて~
5月に掛川市役所の近くに小児科を開院される西尾友宏先生にお話ししていただきました。

*アトピー性皮膚炎について
*食物アレルギーの予防について
①肌をキレイに保つ
②離乳食を遅らせない
③食物の皮膚への接触に注意
*スキンケアの基本とポイント
①「洗う」
②「保湿」 などなど

とても丁寧で具体的なお話だったため、ママ達もメモしながら聞いていました。
私も帰ってから、皮膚トラブル持ちの7歳の次女に「泡あわフワフワで洗って、たーっぷりのクリームを塗るんだって!」とお話しました。
今まで何度か話していましたが、「今日ちゃんとお勉強してきたからね」と付け加えると、説得力があったのか
その日からせっせと自分でクリームぬりぬりしています(o^―^o)
後半は
ママと助産師と保健師のカタリバ
ファシリテーター澤島千温さんの進行にて、たーくさんお話しができた時間となりました。

テーマは、
①お産の時に感じた本当の気持ち
②大切にしたい想い♡気づいたこと
③私にこれからできること


参加されたママ達に、助産師を身近に感じていただけたかな?
助産師にとっても、ママ達の話を聞いたり、他の助産師の話を聞いたり、充実した時間となりました!!

最後にご参加の皆さんと
「コアラのマーチィ♡」で皆にっこり!
令和元年となる今年度も、ママ達やお子様とご家族、そして助産師
みんなが笑顔で過ごせるようたくさんお話ししましょう!
3月講座にご参加ありがとうございました。
2019年03月08日 04:27

3月12日(火) 21:54~
第一テレビのthe NEXT ステキな明日へ で
掛川助産師会主催の「いくじのてらこや」が紹介されます!!
是非、見てください!!

撮影風景をrちょっこっとご紹介!!
カメラを前に、緊張して、早口になるし、噛むし、台詞間違えるし。
NGを出さない俳優さんや女優さんって本当に凄いんだなぁって思ったのでした。

掛川助産師会HP
いくじのてらこやがTVで紹介されます!!≫
カテゴリー │講座案内

3月12日(火) 21:54~
第一テレビのthe NEXT ステキな明日へ で
掛川助産師会主催の「いくじのてらこや」が紹介されます!!
是非、見てください!!

撮影風景をrちょっこっとご紹介!!
カメラを前に、緊張して、早口になるし、噛むし、台詞間違えるし。
NGを出さない俳優さんや女優さんって本当に凄いんだなぁって思ったのでした。

掛川助産師会HP
2019年03月05日 06:03
【と き】 2019年3月31日(日)
10:00~11:00 西尾先生のスキンケアのお話
11:00~12:00 ママと助産師と保健師の語り合い
【会 場】 中東遠総合医療センター 多目的会議室(2階)
静岡県掛川市菖蒲ヶ池1番地の1
【お申込】 https://kokucheese.com/event/index/511884/
【お問合】 掛川助産師会 理事 髙橋美穂(助産師)
090-8457-5480 ochabatakejyosanin@gmail.com
主催 掛川助産師会
https://peraichi.com/landing_pages/view/kakegawajyosanshikai

掛川助産師会HP
いくじのてらこや3月講座のご案内≫
カテゴリー │講座案内
中東遠地区のお産・子育てをもっとよくしたいとお考えの方へ
いくじのてらこや3月講座

ママと助産師と保健師のカタリバ と
アレルギーの最新事情 ~スキンケアについて~
4月に掛川市で小児科を開院される西尾友宏先生から最新のスキンケア方法や開業に向けての思いなどをお聞きします。
後半は、みんなで子育ての未来について語り合いましょう。
いくじのてらこや3月講座

ママと助産師と保健師のカタリバ と
アレルギーの最新事情 ~スキンケアについて~
4月に掛川市で小児科を開院される西尾友宏先生から最新のスキンケア方法や開業に向けての思いなどをお聞きします。
後半は、みんなで子育ての未来について語り合いましょう。
【と き】 2019年3月31日(日)
10:00~11:00 西尾先生のスキンケアのお話
11:00~12:00 ママと助産師と保健師の語り合い
【会 場】 中東遠総合医療センター 多目的会議室(2階)
静岡県掛川市菖蒲ヶ池1番地の1
【お申込】 https://kokucheese.com/event/index/511884/
【お問合】 掛川助産師会 理事 髙橋美穂(助産師)
090-8457-5480 ochabatakejyosanin@gmail.com
主催 掛川助産師会
https://peraichi.com/landing_pages/view/kakegawajyosanshikai

掛川助産師会HP