いくじのてらこや 2月講座ご報告

カテゴリー │講座記事

今日のいくじのてらこやは、2月だというのにとっても暖かい中で開催されました。
ただ風があり花粉症の方には辛かったかな!?

前半は、助産師による陣痛が来たときのマッサージのコツを伝授。

いくじのてらこや 2月講座ご報告



ベテランパパ率いるご家族での参加、立ち会いをするからにはできる事をという意気込みのパパ、初めてのパパママになるご夫婦などが参加してくださいました。

パパって、何かしてあげたい!!と言う気持ちとは裏腹に、自分に出来ることは何もない(><)ってちょっと自身をなくしてしまったりすることもあるようです。

まずは、マッサージのコツ!!
皆さん真剣に聞いてくださいました。


お産の時のマッサージのコツを伝授・・・そぉ~とじゃなくて強い方が気持ちいいんですびっくり
でも、マッサージが抜群に上手じゃなくっても側にいてくれる旦那さんは一番の味方、力強い応援団。
いくじのてらこや 2月講座ご報告




後半は、おっさんラボの方との育児体験のシェア
おっさんラボの宮入学さんの穏やかな話し方にパパ達もリラックス
いくじのてらこや 2月講座ご報告



「わかるわかる!!」「そうそう!!」
「それだけで、十分凄いよ!!」

学さんの言葉にパパ達は、癒やされたんじゃないでしょうか?
ポツリポツリと心の内の不安や悩みをお話しして下さいました。

夫として何ができるのか? 
男目線からのお話、経験者であるパパたちからの体験談は、私たち女性・助産師も夢中になって聞き入っちゃいました。
イクメンって言葉をよく聞きますが、オムツ変えたりミルクをあげたりする事? 
もっともっとやれることがある。
ママの不安を受け止めること、そっと見守ること、時には男メシを作ってみること(笑)

パパたちの『語りの場』って必要ですね。
女性がママ友がいるように、男性にもパパ友が出来るといいことがいっぱい!!
海外では、ママ達がショッピングしている間、パパ達が子どもを見ながら育児のあれこれをおしゃべりしたりなんて光景も
そんなに珍しくないらしいですよ!!
パパ同士が仲良くなると、ママにとってもいいことがあるかも!?

今回参加してくださった方が数ヶ月報告を兼ねて再会できるといいなぁ
その時は、マッサージの結果や育児体験のシェアをしましょうねハート

いくじのてらこや 2月講座ご報告


可愛い赤ちゃんの参加に、私たち助産師会のメンバーも癒やされたのでした。

次回は、3月31日(日)に中東遠総合医療センターのセンターで「アレルギーの最新事情~スキンケアについて~」と「ママと助産師と保健師のカタリバ」を予定しています。

是非是非、ご参加くださいね♪



同じカテゴリー(講座記事)の記事
1月講座の様子
1月講座の様子(2019-02-27 17:06)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いくじのてらこや 2月講座ご報告
    コメント(0)